雛人形ができるまでの手作り風景
-
型紙貼り

和紙の縁に少量の糊をつけ、金欄に貼り付けます。
和紙を使用することで洋紙と比べて酸化を防ぎ、雛人形を長くご利用いただけます。
-
裁断

裏打ちした布を型紙どおりに裁断します。
-
男雛の布

男雛用に裁断した布は全65点になります。
-
女雛の布

女雛用に裁断した布は全147点になります。
-
ミシンがけ

表地と裏地をミシンで縫い合わせます。
-
アイロンがけ

ミシン目に折り目をつけ、アイロンを当てて部品を作ります。
-
縫い合わせ

-
男雛の着物

完成した男雛の着物です。
-
女雛の着物

完成した女雛の着物です。
-
芯の作成

雛人形の芯になる藁銅の上端部を削って整形します。
