雛人形ができるまでの手作り風景(2ページ)
-
襟かけ

芯の作成で削った胴の首部に襟布を重ね合わせます。
-
腕作り

袴を穿かせ、腕の芯になる針金を通して肉付けします。
-
着せつけ

肉付けした胴体に着物を着せ付けます。
-
振り付け前の男雛

着せつけられた男雛です。
-
振り付け前の女雛

着せつけられた女雛です。
-
振り付け

千枚通しを使って肩・ひじを曲げます。雛人形を作る上でもっとも気を使う作業です。
-
仕上げ

男雛には京・平尾、女雛には藻袴を取り付けます。
-
胴体の完成

出来上がった雛人形(内裏雛)の胴体です。
-
頭付け

雛人形の頭を取り付ける。
-
完成

以上の20工程を経て、一体の雛人形が完成します。
